食道・胃・十二指腸の病気

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア胃もたれや胃の不快感、みぞおちの痛みといった症状があるのに、胃カメラ検査で異常が見つからない状態です。
胃の運動機能の異常、内臓の過敏、精神的ストレスなどが原因と言われています。
薬物療法、生活習慣の改善などによって症状の軽減を図ります。

食道カンジダ症

口腔内の真菌(カビ)が食道で増殖し、炎症を起こしている状態です。免疫力が低下したときなどに、真菌が異常な増殖を見せて発症します。
症状としては、食べ物を飲み込むときの胸の痛み、胸やけなどが挙げられますが、ほとんどのケースが無症状のまま進行します。
免疫力が回復することで、自然治癒するケースが多くなります。必要に応じて抗真菌薬などを使用します。

食道裂孔ヘルニア

横隔膜を食道が通っている穴を“食道裂孔”と呼び、食道裂孔が緩んだために横隔膜から胃の一部が飛び出した状態を、食道裂孔ヘルニアと呼びます。
多くは無症状ですが、逆流性食道炎を引き起こした場合、それに付随する症状、つまり酸っぱいげっぷや胸やけ、喉の違和感などの症状をきたします。
逆流性食道炎が見られる場合には、生活習慣の改善、胃酸分泌を抑える薬の使用などを行います。症状が悪化し、手術が必要になることもあります。無症状の場合には、基本的に治療は必要ありません。

食道がん

バレット食道を放置してしまったり、喫煙習慣、飲み過ぎなどの生活習慣の乱れが続くことによって発症します。 食道がんができると、胸がつかえるような感覚があります。 胃カメラ検査で初期のうちに発見できます。また初期であれば、内視鏡での切除、放射線化学療法での治療が可能です。

萎縮性胃炎

ピロリ菌感染などによって慢性胃炎をきたし、胃粘膜が萎縮してしまった状態です。悪化すると、胃がんに移行することもあります。
食欲不振、胃もたれ、みぞおちの不快感、膨満感などの症状を伴います。
ピロリ菌に感染している場合には、除菌治療が有効です。

胃ポリープ

胃の粘膜に生じたポリープです。ポリープそのものによる症状はほとんどありません。ただし、同時に慢性胃炎を起こして胃もたれ、不快感などの症状が見られることがあります。
胃ポリープは、大きく以下の3つに分けられます。

胃底腺ポリープ

良性のポリープです。ピロリ菌への感染をしていない、健康な胃によく見られます。
複数個生じることもあります。がん化することはほとんどありませんが、定期的に胃カメラ検査を受け、その状態に変化がないかどうか、観察していく必要があります。

過形成性ポリープ

ピロリ菌感染が原因になることの多いポリープです。年齢とともに増加したり、大きくなっていきます。
大きくなったものは、内視鏡による切除が必要になることもあります。

腺腫

ご高齢の方の萎縮した胃に見られることが多くなります。
平べったいもの、花弁のようになったものなど、その形はさまざまです。
がんの前の状態、あるいはがんとの鑑別が難しいケースでは、内視鏡による切除が行われます。

胃潰瘍

胃潰瘍胃粘膜が深く傷ついている状態です。ピロリ菌感染、解熱鎮痛薬の使用などを原因とします。
初期には、みぞおちあたりに生じる鈍い痛み、げっぷ、胸やけ、胃もたれ、膨満感などの症状が見られます。進行すると、潰瘍からの出血に付随して下血(黒色便)・吐血が見られるようになります。
ピロリ菌感染が認められる場合には、除菌治療が有効です。解熱鎮痛薬が原因の場合には、その使用の中止・変更とともに、胃酸の分泌を抑える薬を使用します。

十二指腸潰瘍

十二指腸粘膜が深く傷ついている状態です。胃潰瘍と比べ、出血したり、穿孔(穴が空くこと)が起こりやすい病気です。腹痛(特に空腹時)が代表的な症状です。進行すると、十二指腸潰瘍からの出血により、吐血・下血を起こすこともあります。
ピロリ菌感染を主な原因とします。解熱鎮痛薬の服用によって引き起こされることもありますが、稀なケースです。
治療では、ピロリ菌の除菌、胃酸の分泌を抑える薬の内服などを行います。

胃粘膜下腫瘍

胃の粘膜の下の層やそこを通る血管・神経から生じたが粘膜面がきれいなポリープ状のものを、胃粘膜下腫瘍と呼びます。
多くは無症状ですが、腫瘍が大きくなると、吐き気・嘔吐などが起こることがあります。また、腫瘍から出血があると、吐血・下血、また場合によっては貧血をきたすこともあります。
大きくなった場合、悪性のものである場合などは、手術が必要になります。

急性胃粘膜病変

ストレス、飲酒、コーヒーの多飲、解熱鎮痛薬・低用量アスピリン・抗がん剤の使用、放射線療法、ピロリ菌感染、アレルギーなど、さまざまな要因によって引き起こされるのが急性胃粘膜病変です。胃の粘膜が傷つき、胃炎・胃潰瘍を引き起こします。
治療では、原因を絞り、除去します。またあわせて、胃酸の分泌を抑える薬、胃粘膜を保護する薬を使用します。

胃アニサキス症

胃アニサキス症イカ、サバ、アジ、サケなど魚介類にアニサキスの幼虫が寄生し、その魚介類を人間が食べて感染する病気です。
激しい胃の痛み、吐き気・嘔吐、じんましんなどの症状を引き起こします。
胃内視鏡による除去が可能です。

胃炎

急性胃炎

解熱鎮痛薬、飲み過ぎ、強いストレスなどによって起こります。胃の痛み、不快感などの症状を伴います。重症化すると、胃粘膜から出血が起こり、吐血・下血をきたすこともあります。
治療では、原因を除去するとともに、胃酸の分泌を抑える薬などを使用します。

慢性胃炎

主にピロリ菌感染を原因として起こる、慢性の胃炎です。症状としては、胃の不快感、膨満感、食欲不振などが挙げられますが、まったくの無症状であるケースも少なくありません。
ピロリ菌に感染している場合には、その除菌を行うことで症状は改善します。あわせて、胃酸の分泌を抑える薬、胃の粘膜を保護する薬などを使用します。

胃がん

胃がん喫煙習慣、塩分の摂りすぎなどの生活習慣の乱れ、長期のピロリ菌感染やそれに伴う慢性胃炎などを原因として発症します。症状としては胃の不快感、膨満感、胃痛、タール便などが挙げられますが、進行してもこれらの症状が現れないことも少なくありません。
胃カメラ検査で初期のうちに発見できます。また初期であれば、内視鏡による切除が可能です。進行している場合には、開腹を伴う切除手術、抗がん剤治療などの適応となります。

吐き気・嘔吐

吐き気も嘔吐も、病気の症状としてよく耳にします。また、乗り物酔いや飲み過ぎによっても起こります。
吐き気や嘔吐の症状が見られ、その原因に病気が疑われる場合には、問診にて服用しているお薬の種類や既往歴、直近の食事の内容をお伺いし、必要に応じて胃カメラ検査などを実施します。

吐き気の原因として考えられるもの

病気
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 虫垂炎
  • 腹膜炎
  • 逆流性食道炎
  • 腸閉塞
  • 慢性すい炎
  • 急性すい炎
  • 胆石
  • 胆のう炎
  • メニエール病
  • 突発性難聴
  • 自律神経失調症
  • 脳出血
  • 脳腫瘍
  • くも膜下出血
その他
  • 食べ過ぎ、飲み過ぎ
  • ストレス
  • 乗り物酔い
  • 食中毒
  • 薬の副作用
  • つわり

嘔吐の原因として考えられるもの

  • 病気
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 急性腹膜炎
  • 虫垂炎
  • 腸閉塞
  • 慢性すい炎
  • くも膜下出血
  • 脳出血
  • 脳腫瘍
  • メニエール病
その他
  • 食べ過ぎ、飲み過ぎ
  • ストレス
  • 乗り物酔い
  • 食中毒
  • 薬の副作用
  • つわり
  • 気道異物
一番上に戻る
TEL.072-280-7005 WEB予約 TEL.072-280-7005 WEB予約